仕事をステップアップさせる考え方
「仕事は苦しいもの」「働くことは我慢の連続」そんな価値観で仕事をしている人もいれば「働いていると感じないくらい好きな仕事」をしている人もいる。
では、どうすれば「仕事=やらなければいけないこと」から、「仕事=やりたいこと」に変えていけるのか?
ライスワーク(Rice Work)ー 生活のために働く
ライクワーク(Like Work)ー 好きな仕事をする
ライフワーク(Life Work)ー 生きがいの仕事をする
ライトワーク(Right Work)ー社会的に考える仕事をする
このステップをどうやって進むか?
それを考えることで、「働くことの意味」が変わります。
①ライスワーク—まずは食べるために働く
「生活のために働く」これが仕事の始まり。誰もが、最初は「お金を稼ぐため」に選びます。
✔生きていくために必要な収入を得る
✔スキルや経験を積むために働く
✔とにかく仕事をして生活を安定させる
このフェーズでは、「好きかどうか」よりも、「今の自分にできること」を優先することが多い。でも、ここで大切なのは、「ただ働くだけ」ではないこと。
次のステップに進むために、どんなスキルを磨くか?
どんな人と繋がるか?を意識することが大事になる。
②ライクワーク—好きな仕事を選ぶ
ライスワークで「食べるために働く」ことができたら、次のステップは「好きな仕事をする」こと。
✔興味のある分野に挑戦する
✔やりがいを感じる仕事を選ぶ
✔ 「得意なこと」と「好きなこと」を仕事にする
この段階では、「自分は好きか?」を深掘りすることが重要です。
好きな仕事を選ぶことで、仕事のストレスが減り、やる気が持続する。
ただし、「好きなこと=楽なこと」ではない。
尚、好きなことだからこそ、どこまでもこだわり、努力を続けられる。
③ライフワーク—生きがいの仕事をする
ライクワークを続けると、「これは自分の使命だ」とたったの仕事に出会うことがある。
それがライフワーク(Life Work)だ。
✔自分の価値観と仕事が一致する
✔ 「これを一生やり続けたい」と思いの仕事になる
✔お金以上に、やりがいを感じるようになる
この段階にくると、仕事を「やらなければいけない」ものではなく、「やりたい」「もっとやりたい」ものに変わる。
休日でも仕事のことを考えたり、努力が苦にならなくなったりする。
ここまでくると、仕事の感覚が薄れている。
④ライトワーク—考えた仕事をする
ライフワークが確立した後、次のステップはライトワーク(Right Work)。
これは「自分の仕事が、人や社会に与える影響を考える」ことになります。
✔大切な仕事、誰かの人生を変える
✔社会貢献につながる働き方をする
✔ 「考える側」に寄り添うことで、さらに自分の価値を高める
この段階にくると、仕事は「お金のため」ではなく「誰かのため」に変わる。
与えられた分だけ、さらに大きなチャンスや成功が戻ってくる。
最終的には、「働くこと」本来が喜びと幸せになる。
仕事をステップアップさせるために大切なこと
この4つのステップを上がっていくためには、「今の仕事は次のステップにつながっている」と大切に考えること。
✔ライスワークの時間でも、学びやスキルを意識する
✔ライクワークに進むために、自分の「好き」を深掘りする
✔ライフワークを見つけるために、経験を積み、挑戦する
✔ライトワークへ進むために、「考える仕事」を意識する
前のステップも「今の自分がどこにいるのか?」を意識することが大切。
そして、目の前の仕事をただ頑張るのではなく、「次のステップに繋がる意識」を持つことで、仕事の見え方が変わる。
「働いていると感じないくらい好きな仕事」
「仕事=辛いもの」という価値観を持っていると、仕事が苦しくなる。
でも、仕事をステップとして考え、自分の「好き」を追求することで、「働いていると感じないくらい楽しい」仕事に変えられる。
✔ライスワークから抜け出し、好きな仕事に集中
✔ライクワークを続け、生きがいの仕事に進む
✔ライフワークが見つかれば、仕事を超えた存在
✔ライトワークのレベルになると、働くことが「感動すること」に変わる
この流れを意識するだけで、仕事のモチベーションや考え方が大きく変わる。
今の自分の仕事がどの段階がにあるのか?
次のステップに進むために何が必要か?を考えながら、
「働いていると感じないくらい好きな仕事」に近づいていこう。
Comments